美術館以外にもミュージアム

長崎にある平和祈念像。男は右手を天に、左手は冥福を意味するように水平を指す。

この彫刻を5年かけて製作したのが北村西望(にしも・せいぼう)さん。

像は巨大だ。アトリエの高さ9.7mぎりぎりの高さ。井の頭自然文化園のアトリエ館内部に息をのんだ。

すでに西望翁70歳。あの力感あふれる祈念像と、ここで格闘していたと思うと。

まず1年半かけて試作し、何十体の雛形を作ったか。そしていよいよ原寸で木組みが始まる。すでに、これが作品だ。

むしろで覆い、石膏を塗布し、原型ができたらブロックに分けて鋳造。

製作過程そして作品群にも圧倒され、刺激されて「ミュージアムの思想」白水社刊を読む。

明治に、ミュージアムを美術館・博物館と訳したことがそもそもの誤りで今に続く。

語義には、文化・芸術・科学・歴史などの観念が最初から含まれていた。

つまり動物園・植物園・水族館・文学館・郷土資料館・公文書館・図書館・歴史的建造物・保護区・国立公園。

すると、ジオパークユネスコ世界遺産ミュージアムなんだろう。

それを保存・研究・教育・レクリエーションを目的に、ひとまとまりの文化財を提示する機関全体をミュージアムという。

私有を手放した公共財産なのだから、管理・運営は公開性の原則で貫かれていなければならない。

公共は官に預けるものではない。官と民で担うもの。ミュージアムなら、僕は一肌脱ぎたい。

★旅する目玉 すぎはらゆりさんのマトリョーシカ

♪旅する鼓膜 オペラ「道化師」より フィナーレ