2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

皆んな知ってたの? WORLD ORDER

26日に帰京してから、疲れちゃってね。曜日で決まっている「部活」も、さぼったものがたくさんあります。帰京後も気分になれなくて、さぼる。帰京翌日のイベントも行きませんでした。ジョルジュ・ルオー展に合わせた、スライドトーク。スミ線の太い輪郭の…

森の里2012最終案内 その21日

11月21日から26日まで、6日間森の清里で遊んでました。最終日から逆に書いてきて、やっと最初の日に到着。2012最終案内の最終日。新宿から高速バスで向かい、山梨県に入ると山並みが見えてくるので、「来てよかった」となる。これで、ウィンター…

森の里2012最終案内 その22日

本日から12月。マスクして歩いている人、増えてます。風邪、ひいてません?寒いからねぇ。気をつけましょ。毎日一話、その日のことをその日に書けば理想です。心掛けていても、気分屋だから何日も書かない時もあれば、まとめて書く時もあります。掲載する…

森の里2012最終案内 その23日

前に、ドライフラワーの話をしました。きれいだな、と思ったのは清里通いをして、立ち寄る美術館とかレストランとか店に、なにげに飾ってあるからです。たとえば江戸時代、農家は時間があればワラジやしめ縄を作っていた。平成の世は、時間があれば野草を摘…

森の里2012最終案内 その24日の2

「皆んな、どこに消えちゃったんだよぉ」。檻を覗けど、どこにもいない。むなしく、ネームプレートがあるだけ。ハクビシン、ホンドテン、ムササビ、ジェフロイクモザル、アジルテナガザル。インコやフラミンゴやライオンもいるというけど、それは見なくても…

森の里2012最終案内 その24日

野沢南高校ですよ、知っといたほうがいいよ。明治44年創立の学校。高原鉄道・小海線には、夕方に乗ることが多くて、その度に部活帰りの高校生たちに出会ってました。離れた座席から、彼らを眺めるのが、うれしくてね。いっときも、じっとしてない彼ら。岩…

森の里2012最終案内 その25日の2

岩村田の続き話。高速バスのバス停がありました。僕もちょくちょく新宿を起点に乗ってます。岩村田のバスは、池袋間を往復しているんだね。ということは、東京のターミナル駅はだいたい高速バスが発着するってこと?野沢菜を漬けてるおばあさんに会う。「こ…

森の里2012最終案内 その25日

東京から長野へ行くには、たいがい新幹線を使うでしょう。軽井沢の次の駅が、佐久平。小海線と交差してます。よろしかったら、乗り換えてください。1つ目が、岩村田駅。25日は、岩村田を散歩してました。地図を見ると「旧佐久甲州街道」とある。甲州街道…

手裏剣に夢中で、いいじゃないか

毎週通っている陶芸教室の会場は、シルバー人材センターにあります。第1回目に訪ねた時は、年寄りに仕事を斡旋する機関で、なぜ陶芸教室をやるんだろうと、不思議でした。今も不思議です。あっ、もしかすると先生に授業料が入るから、立派な仕事斡旋なのか…

森の里2012最終案内 その26日

午後、遅いお昼ご飯を食べる。1mはあろうかと思われる竹串を渡された時は、とにかくホッとしました。清里・萠木の村のレストランで「マシュマロです。食後に、暖炉で焼いて召し上がりください」。忘れた頃に食べるマシュマロ。うれしいねぇ。火にあぶると、…

日曜午後、小名木川の南側を歩く

幸先のいいスタートでした。「東京に対して、西の京だから西京です」。なんて屈折した言い方だろうと感心すること、しきり。江東区にある砂町銀座商店街の魚屋で。鱈の西京漬けが売られてて、好きだから購入。「西京味噌で和えたから」のネーミング。西京と…

切られた足が宙を飛ぶのが、歌舞伎

iPhotoの日付を見たら、撮ったのは9月2日。来年4月開業する、東銀座の歌舞伎座。ほとんどカタチになってました。すでに10月末で締め切ってますけど、その頃「皆様が見たい演目」を募集していて、抽選に当たれば開場式典に参加できるという。「参考まで…

また次があるよ、と自分を慰める

思い立って、清里行きを決めました。清里のネグラに近くに独居老人が住んでいて、いつか彼と話をしたいと思っているんです。今回は、叶うでしょうか。田舎暮らしの新参者だから、こっちも、田舎の空気にもう少し年季をかけないと、彼と話せないかもしれない…

鎌倉時代の芸能、説教節を体験する

土曜日に、「音だっち」ツネツネと「カメだっち」は音遊びをしていたらしい。友だちのカメラマンが40年間撮りためた写真に、音を付けると、イメージが広がる。・モノクロスライド写真をyoutubeにアップしたので、ぜひ、ご覧ください。どうでしょう? 写真…

ドンキ・ホーテじゃなく、ドン・キホーテ

11月9日に、カルコグラフィのことを書きました。それから、気になってました。銅板画のこと。仏ルーブル美術館には、カルコグラフィ室がある。ブルボン王朝は、権勢を万民に知らしめるために、盛んに銅板画を製作しプリントした。そのコレクションを引き…

座学だけじゃなく、上流探検もしないと

12日のブログで、テニス練習後の話をしました。・練習後のために、ズボンとかウィンドブレーカーとかダウンベストをバッグに入れて出掛けるのか? でも、荷物になるし。一旦外出して、用事が終わってそのまま帰宅するってシャクでしょ? 気が済むまでフラ…

ドライフラワー、いつか作ります

約1ヶ月間、散歩途中の植え込みが気になってしょうがない。特に、花や実のある植栽。呼び鈴鳴らして家人に「これは、何というんですか」と尋ねること再三。すべては、清里で買ったトウモロコシから始まる。カラカラに乾いたトウモロコシ。粒が黄色じゃない…

直接指示する実務家肌だった、吉宗

鯉は鑑賞魚だとばかり思ってましたから、長野県佐久で鯉料理を知った時は驚きました。「ペットを食べちゃうの?」みたいな感覚。鑑賞といっても、平民が楽しむじゃない。お金持ち、お大臣、お殿様。田中角栄首相が、目白の自邸の池で鯉を飼ってた。靴下をは…

本気出したか? 「音だっち」ツネツネ

朝、めっきり寒くなってきました。テニス「初心コース」は9時スタートなので、意を決して出掛けてます。水泳の場合は、普段着で出掛けます。ところが、テニスは微妙なんです。着替えるのも大げさだし、スポーツウェアのままでいいのか? でも、小銭や小物全…

ココプリに誘われたか、新石器時代人

まず、水中遺跡のニュースから。長崎県松浦市鷹島神崎(こうざき)遺跡が、日本初の国指定史跡になったこと。海に眠る遺跡は200件もあるらしい。タイタニック号ほど有名ではないけれど、遣唐使船もある、元寇もある、バルチック艦隊もある、戦艦大和もあ…

「キミも元気だせよ」とYMCAが言ってる

夜、出歩くのが続いたので、しばし休憩。土・日は、昏睡状態。歳はとっても、いくらでも寝られるのは、若い時からの特技。ピタッとご飯時に目を覚まし、食べたら眠くなる。一応、予定していたものは、すべて欠席。まず、陶芸教室。教室の隣にある盧花公園。…

文化支援する社長が好き、と語る社員

銀座は、何回行っても道路の名前を覚えられません。ごちゃごちゃ説明しても、よけいにわからなくなる。興味のある方は、中央区銀座7−7−2DNP銀座ビルで調べてください。大日本印刷のビルです。ギンザ・グラフィック・ギャラリー。11月27日まで、「横尾…

大田区から世田谷区へ、古墳巡り

人の移動は、基本鉄道でしょ? どこに住み、どこに出かけ、どこで乗り換えるか。沿線別ネットワーク。物の移動なら、それに道路が加わる。古代は、河川が沿線だった。だろう、と感じるのは川歩きをするようになったから。前に、ウィリアム・スティール教授の…

2年かけて、「部活」週1体制整う

8月か9月に、目黒区で1回テニスやりました。ソフトテニスってやつ。なんだろう? と思ったら軟式テニスのこと。今じゃ、軟球とは呼ばないらしい。やったことはないのに、なんだかバカにされてるようで、2回目以降欠席。その内、我が世田谷区のテニス協会…

ご先祖が書いた、ハマグリとタコ

久しぶりに読書しました。鈴木健一編「鳥獣虫魚の文学史」。図書館の新着棚にあったもの。大きなタイトルが上記だったので手が伸びる。自宅でじっくり見たら、日本の古典の自然観シリーズ4巻目で、魚の巻。1巻目は獣、2は鳥、3は虫。魚の巻には「万葉集…

お金儲けより、自分の思い入れ

写真史を読むと、ダゲレオタイプという言葉が出てきます。1839年に、フランスで始まった写真。それがダゲレオタイプ。金属板に感光させた。そこまでは、写真のイロハ。じゃぁ、実際にどうやって撮影・現像したのかとなると、当時の写真は骨董市などで見…

へたを聞くと、うまい人の一人話芸がわかる

落語も、寄席以外で聞くとひと味違います。ライブハウスのような所は、いけません。寺社なら、いい。寺社も、できればホールのような所じゃなくて、本堂なら可。湯島天神であったのは、参集殿ですからホールです。ホールは、床が平たい。そこに椅子が並ぶと…

もっと、荒くれ物件はないの?

毎週土曜日は、陶芸教室に通ってます。小田急線・千歳船橋から、京王線・千歳烏山行きのバスに乗る。数週間前に、「府中刑務所文化祭」のポスターを見かけたので、楽しみにしてました。・各種イベント盛りだくさん・美味しい模擬店多数出店・塀の中のバスツ…

ヌーボー祭りを見て、65歳の寄り合い

今年は、夏から秋にかけて月1回の割りで清里に通ってました。去年は、高速バスがあることを知らず、当初は鉄道で通ってました。夜、小淵沢乗り換えで小海線に乗る。ドン、と大きな音がして急停止。「鹿がぶつかりました」と運転手の説明。鉄路に降りて、車…

工作とデザインを感じたイケア

東京や千葉の町工場が作った、無人小型深海探査機「江戸っ子1号」。試作機は照明器やカメラを内蔵し、まず、新江ノ島水族館で実験。30日には相模湾で水深57mの海中実験にも成功。 来年には、1000m級の海底探査を目指す。海中考古学に興味があるので…