ドライフラワー、いつか作ります


約1ヶ月間、散歩途中の植え込みが気になってしょうがない。

特に、花や実のある植栽。呼び鈴鳴らして家人に「これは、何というんですか」と尋ねること再三。

すべては、清里で買ったトウモロコシから始まる。カラカラに乾いたトウモロコシ。粒が黄色じゃないので買いました。3本で100円。

茎のウェーブがいいでしょ? 

時あたかも、トウモロコシは収穫後。畑には、来年の肥料にするのか、切り倒されたものが一面に広がっている。

「10本20本、好きなだけ持ってって」と言われたので、20本30本をもらう。まだ水分を含んでいるから重いですよ、これは。

肩に担ぎながら、「5本10本にしておけばよかった」。

今、束ねてネグラに吊るしてあります。次回行ったら、どんなドライ状態になっているか、楽しみ。

柑橘類も拾いました。梅も拾いました。これらは東京に持ち帰る。

どんどんしぼみます。黒ずみます。でも、部屋の中に匂いが充満している。

これも、ドライフルーツの一種なのか? すると、ドライフラワーに連想が横滑りして、「そういえば、プリザーブド・フラワーってのがあったね」と、図書館に赴く。

ありました、うなるほど。

雑草でもいいんです。とにかく、生花状態の色を維持してドライフラワーにするには、どうすればいいのか?

結論。

そんなことを考えてるヤツはいない。

世にあるプリザーブド・フラワー本は、すべてアレンジのテクニックを教えている。

・用意するもの

花材・ハサミ・ボンド・針金・フローラルテープ・ウレタンフォーム。

違うのじゃ。僕は、花材の作り方を知りたいのじゃ。どうすれば、しぼまず・黒ずまないドライフラワーを作れるか?

しゃくにさわるねぇ。荒れますよ、これは。加藤ミリヤ

特殊溶液を吸わせれば、生花の状態を保てるんだろうと想像する。特殊溶液あそび、ビーカーやフラスコでいそいそ実験したいんだけど。

も一つ、清里から持って来たのが、これ。

電球のカサを作りたくて、蔓を輪にしてました。ここまでは、やる。ところが、ソケットにどう架けるか? 仕組みがわからなくて、1年以上ほったらかし。

思いつきは得意。継続して追求するのは苦手。だから、工作で完成品は一品もない。

しょうがないから、とりあえずリースにする。リースといってもあり合わせのリボンを巻いて、小枝を挿しただけ。

でも、平凡だなぁ。何かないか? 何かないか? 何かないか?

ありました、料理屋の前にディスプレイされていたもの。

「ミル貝です。いくらでもありますから、どうぞ」。

これで、森林と海洋を結ぶ「水の循環をテーマにした形而上学的リース」完成。どうにでも気楽にこじつける。

ところで今、白水社みすず書房東大出版会が共同で「レビュー合戦」という書評の小冊子を出してます。

大型書店で、無料配布中。

そこで「サバイバル登山家」「哲学者とオオカミ」が紹介されてました。図書館にもどって、発注する。

気分は、ベートーベンのディアベッリ変奏曲にもどる。