耐えられない重さ

日本では夏になると、戦争をテーマにしたドキュメンタリーが流れます。敗戦を象徴する映像は、原爆のキノコ雲か、皇居前に額ずく人々。同じ枢軸国でも、ドイツの場合。たぶん、ベルリンのブランデンブルク門とおぼしき門上に掲げられたハーケンクロイツが、一瞬で爆破される映像。

では、イタリアは? ムッソリーニパルチザンに処刑され、愛人と共に、逆さ吊りされた写真が有名ですね。もしかしたら、歴史の教科書にも載っていたかもしれないです。



映画「ムッソリーニを愛した女 愛の勝利を」を、見ました。「その人」かと思って。でも、違いました。

第一次大戦後、社会主義者として政治活動を始めたムッソリーニ。当然、当局から追われ、助けたのが映画の主人公イーダ、そして男の子を出産する。

やがて、彼はファシスト党を結成し、国民の支持を集めて、旭日のごとく権力の階段を上っていく。でも、妻子がいたんです。

イーダは烈しく燃え、怒り、「私の子は、統帥(ドーチェ)の子です」と訴える。そして、精神病院に収監される。入れ替わり立ち替わり、「主張を取り下げれば、ここから出られる」と誘うが、どうして彼女が真実を曲げようか?

ここで、僕は思いました。男が、冤罪ながら「認めてしまう」のは、弱いからではないか? 女の強さって、こういうところにあるんだよなぁ。ましてや、我が子のアイデンティティに関わることになると、不動の態度に出る。



ところどころに、ムッソリーニのドキュメンタリー映像が挟まれます。権力を掌中にしていく実感があるので、彼は得意満面。時代がかったポーズは、無声映画を見ているようでした。

そして、ラストシーン。

敗戦し、風景は荒廃し、巨大なドーチェ像は「圧縮」される。ベロッキオ監督も、小林正樹監督と同じ「あの戦争は、何だったのか?」と、男の愚かさを告発しているんです。そして、そんな彼でも愛しているイーダを描く。

ベロッキオ監督は、極左組織の「赤い旅団」が1978年当時のモーロ首相を誘拐した事件を扱った「夜よ、こんにちは」で名を挙げた人です。



★さて、今夜も「音だっち」ツネツネのYou Tube攻撃w。3本送ってきました。仕事も充実しているから、遊びも楽しいでしょう。

・本日のおすすめは、ジャジーにいきましょう。菊池成孔です。この方も僕の大好きなミュージシャンです。

http://www.youtube.com/watch?v=Bi-9cXMD7p0&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=xjDoBV964Ak

http://www.youtube.com/watch?v=eYPO33q_V7Q&feature=related