イサムと旅したドウスさん

5月28日に、ドウス昌代さんが著いた「イサム・ノグチ 宿命の越境者」の話をしました。あれから、少しずつ読み進めて来ました。彼女の講演会に参加し、「7年間を費やして完成させた」と聞いてましたから、あだやおろそかには、読めなかったのです。もちろん、散漫な僕の性格もありますが。

1ページ1ページに、講演で触れたシーンがよみがえり、とてもスムースにはめくれない。そして読み終えて、1週間ほど経過。とても、すぐには書けませんでした。



本は上・下巻あります。

上巻のカバーは、イサム・ノグチの青春の面影。「大学の研究で興福寺の阿修羅像を見ていました。ですから、このポートレートを見た時に、『阿修羅だ』って思いました」。開口一番の、彼女の言葉。

ドウスさんにとっては、これから続く執筆を宿命と感じたでしょうから、うれしかったでしょうね。

日本とアメリカの血を受け継いだ、後の巨匠は、ついに最後まで「宿命の越境者」であり、その原点は、将来が不確定であるがゆえ「阿修羅」顔にならざるを得ない。ドウスさんは、それを愛おしく思い、寄り添いました。

それにしても、目に力が宿り、不退転の決意があるのに、なんて純粋で繊細な顔。弛緩してません。



誰もが、そう感じたのでしょう。彼の人生は、その時その時に、メンターと出会うのです。師であり、支援者であり、協力者であり、賛同者であり、そして恋人も。

僕は本を読む時、覚えが悪いので、気になると付箋をつけます。林立しました。ドウスさんが講演で触れた箇所もさることながら、彼が地球上のどこで何をしたか、押さえておきたかったから。

観光で訪ねた所じゃありませんよ、勉強し、仕事をし、受賞し、恋人と暮らした街区や広場。上巻は1904年11月17日ロサンジェルスで生まれてから日本敗戦まで。下巻は1988年12月30日にニューヨークで死去するまで。

札幌郊外にあるモエレ沼公園は、死後10年目に3分の1が完成。今では、すべてが完成しているのでしょうか? 行かねば。

イサム・ノグチさん、あなたが1972年に招待されたベネチア・ビエンナーレが、今年で第54回目の開催と、今日の新聞に出てましたよ。



★「音だっち」ツネツネは、今日も快調です。情報てんこ盛りです。

・本日のおすすめは、こちら
http://www.youtube.com/watch?v=LYhrYHmUPn0&feature=related

・そしてこちら
http://www.youtube.com/watch?v=8gypLw5a5GU&feature=relate

・追加のおすすめです。今、アツい注目を集めているチェロ奏者です。ぼくは、弦楽器の中では一番チェロが好きなので、ついおすすめをしました。(ヤフーニュースでも紹介されていましたよ)
http://www.youtube.com/watch?v=_AYEgwwCYWw

http://www.youtube.com/watch?v=Yc_QKCVOJkw