知らない言葉採集になった一日

ミクロラプトルのことは、3日ほど気になっていました。

羽毛の恐竜ですって。1億2千万年前の白亜紀に中国にすんでいた。米中の科学者が復元した図を発表。見ると、鳥にしか見えない。

4本足、でも鳩サイズ。

何が「発見」かといえば、黒・灰色・白の色素が見つかったので、現代のカラスと同じように、光があたる角度で黒や青に見えるらしい。

それなら、鳥でしょう?

あわてないで。恐竜から鳥へ進化する過程の恐竜なんだね。でも、プテラノドンなら恐竜らしさがあるけど、ミクロラプトルは、どう見ても鳥にしか見えない。

しばし復元図を見入る。カラスの羽が道に落ちていると拾い、光にかざす習慣があるので。

すると本日は、群馬県林業試験場が、「クマ剥ぎ」被害を発表。

クマが、スギやヒノキの樹皮を前足と口で剥ぐ。むき出しになった白い材を食べる。木材の中には、甘い樹液が流れているのだった。

そろそろ伐採期を迎えた太い木をねらう。「マグロでいえば、大トロばかり食べる」と嘆く林業家。

冬眠からさめて餌をさがしたが、春は木の実がないので皮を剥ぐ。クマにもクマの都合がある。

闘いは、なおも続く。

都立井の頭公園では、「かいぼり」計画を発表。どれも聞いたことない言葉ばっかりです。

井の頭池で、池の水を抜いて1ヶ月ほど天日干しするのだという。池の水って、どうやって抜くのだろう? 栓があるとは想像できないのだが。

でも、何のために?

前々から池にすんでいたモツゴ(クチボソ)やウグイやタナゴが肩身を狭くして、外来種が肩で風ならぬ、水を切っているから。

新参者はブルーギルブラックバスカミツキガメなど。

夜の闇にまぎれて、飼い主が放流したペットでしょうか。繁殖力があるので、池を占拠しているのだった。

繁華街の、その筋のお兄さん方の「夜回り」を想像する。怖いけど、怖いもの見たさの在来種たち。苦情が寄せられたので、捕獲・駆除に出動する職員の図。

カミツキガメって、どんだけ噛み付くの? 知りたいよねぇ。「ガン飛ばしてんじゃねぇよ」と、在来種にからむのでしょうか?

そこに、「まぁまぁ」と、強面ながら人情がらみで登場のブラックバス一家。ブルーギル組も、着々とシマの拡大を狙う。

水の反射」を聴きながら、散歩。「大山道 追分」の石碑がある。

落語「大山詣り」の大山道。

すぐ喧嘩するので、仲間から敬遠されている男。「おとなしくしているから」と、一緒に神奈川の大山まで参詣に出掛ける。お詣りは無事すんだ。

帰りは、海を見ながら江戸に帰ろうと宿をとる。朝起きて、我が身の異変に気付く。

と、ここまで反芻していたら、な、な、なに? 思わず「抱っこさせて」と少女にお願いする。

しばらくすると、クークーと鳴く。

「降ろして欲しいって言ってるの」。降ろそうとすると、「産まれて3ヶ月の赤ちゃんで、降ろすとどっかへ駆け出す」ので、少女へ返す。

マメシバ」ですって。オトナになっても、柴犬の半分サイズで、珍しい犬種。白は、さらに珍しいのだった。

「お父さんもお母さんも黒。子は2匹産まれ、兄弟も黒。この子だけ白」。親子は、すべて同じ色じゃないんだね。

花が大好きで、部屋では花とじゃれている。

「写真撮っていい?」と聴くと、少女やおら手を前に出して指を動かす。

すると、マメシバはカメラ目線になる。おもしろいねぇ。

「キメガオする時は、こうやるの」。決め顔のことでしょうか? 決め顔されて、さらにメロメロになる。