「だっち商店街」は、今日もにぎわう

地下鉄「代々木公園駅」を降りる。困る。道を尋ねる店がない。

しかたがないから、にぎやか方面にとにかく歩く。「あ、ここにあったのか。こういう店なら、知ってるはず」と、においでわかる。

リズム&ブックス」。ビジュアル本、わけてもチェコとかキノコとか「暮しの手帖」なんぞ、雑貨・おもちゃ感覚で古本を商ってます。

古本屋さんの新潮流。店主は、たいがいうら若き女子。本人は笑って「商売だ」と言い張るでしょうが、ほんとは「こういう部屋で、寝起きしたい」のよ。いいねぇ。

地図を訊いて、また歩き出す。

「山手通りの整備のあらまし」看板に出くわす。工事好きですから、大小パネルを熟読する。

・歩道の幅員を広げる
・電柱をなくす
・自転車レーンをつくる
・車道との段差をなくす
・車道に停車帯をつくる
・大型車の荷下しスペースをつくる

現在、渋谷区の松濤から初台までやっている。計画では、中野坂上東中野・中井・椎名町・要町と豊島区まで延々行く。

高いケヤキ、低いツツジにアベリアを植える予定だが、今は植栽がないのでサッカーができるほど広々してます。

「フェンスに寄りかからないでください」「落書きは犯罪です」。気を付けましょうね。

「今週の主な作業予定」というのもありました。

・下水撤去
区道擁壁工事
・アス・コン塊、残土搬出

アス・コンって何?

「危険予知活動表」を読む。

・危険のポイント 私たちはこうします

と、2欄があり、下は空欄。毎日、班長が何か書き込むのでしょうか?

「発注者名:首都高速道路株式会社」

料金のかからない一般道も、首都高の縄張りなの?

街築工事、仮設工事、解体工事、歩道橋基礎他工事と、請け負う建設会社の許可票がズラリ出てました。

「資格名」欄に、「一級土木施工管理技士」というのはわかる。「10年以上の実務経験」って?

あぁ、おもしろかった。

前に、世田谷観音でやっていた「世田谷てづくり市」に行きました。会場でもらったチラシを見て、今回は代々木八幡宮でやっている「渋谷てづくり市」訪問。

ジム・ホールでリラックス。

境内に、約100店。店主は圧倒的に女性。

前回同様、まず、手づくりの食べ物・飲み物のブース。ファッションとアクセサリーの店。

これで、ほぼ95%を占めます。てづくり市の構成がだいたいわかってきました。

参道を歩いていると、竪穴式住居とおぼしきものあり。

代々木八幡宮は、標高32mの台地にある。区で発掘したところ、加曾利E式土器が出て来た。加曾利E式ですよ、わからないけど。

それに柱の穴の跡も見つかる。

で、復元したのです、4500年前の住居を。当時の人と話したいよねぇ。「ローンで買ったの?」とか。

この竪穴式住居前でTシャツやトートを売っていた2人組がHANGYOMANS。ブランド名はDAILY LIFE。

「よく、半魚人って言われるので。ユニットで活動しているから、ズを付けました」。

どこの手づくり市に出店するにしても、うしろの竪穴式住居とセットで行けばいいと思います。

イラストレーターですか?」。

「生まれた時から画家です。30年やってます」。こうこなくちゃいけません、画家は。

彼が着ているdoko iku?Tシャツは、売れ筋だそうです。画家は放浪しなくてはいけません。

僕が買ったのは、マスクをしているHelloトート。これで、5月下旬から絵の学校に通います。

思わず、足が止まったブースもありました。ポンプに入った芋のお菓子のようなもの。

なんだかケーキみたいな石けんもならぶ。

kakapoせっけんよもぎとか、米ぬかとか、はちみつとかを含んだ石けん。詳しくはホームページを見てください。

「オリーブオイルで作ってます」。

訊きました。石けんって、油で作るんですね。油があれば、石けんは作れる。

「この中に水を入れて、溶けたらハンドソープになります」と、先ほどの物件を説明する。

おもしろいこと考えたねぇ。

僕が買ったのは、ココナッツオイルも配合したひも付きの石けん。手を洗うのが好きだから、1ヶ月持たないかもしれない。

そうだ、しばらく飾っとこ。