骨から、生命を感じてもいいじゃないか

NHKEテレでやった「Mポートレイト」をご覧になりましたか? 山本耀司高橋幸宏の両兄さんが出演した回ですよ。

再放送もしました。よかったよねぇ。

人生初めての音楽体験から、最近気になった曲までのストーリー。

山本耀司さんのコレクションに高橋幸宏さんが楽曲を提供したり、高橋幸宏さんのステージ衣装を山本耀司さんがデザインする関係でもあった。のだ。

思い出の曲で出てきたのが、サイモン&ガーファンクルの「アメリカ」。2人とも若い。大いにせつなく&笑う。

玲羅ちゃんと友だちを見た時も、ニンマリしました。ゴスロリファッションが、東大・本郷キャンパスで見られたんですから。

彼女たちのちょうど斜め後ろの席で、講義を聞いてました。

山田昭順さん「『いのち』と『形』の物語」。総合研究博物館が主催する「生きる形」展で、7月21日まで続くレクチャーの一つです。

世に、遺体科学という学問があったんですね。

遠藤秀紀教授の専門。全7回のレクチャーは結構人気で、すでに4回落選。あと2回の当落は、これから知らせがきます。

遠藤教授じゃない方も、講義に立ちます。山田さんも、その一人。写真家で、専門学校のバンタンで教えてます。かつての教え子が玲羅ちゃんと友だちで、その縁で彼女らも出席していたわけ。

骨を撮影する写真家には、かのリチャード・アベドンがいました。上田義彦さんも撮ります。

山田さんは、藤井秀樹に師事して写真の道に入った。

NHKで東大の博物館の番組を見て、骨の美しさに目覚める。人体に骨写真を投影して、それを撮影し始める。その後、骨に人体を投影する仕事も始める。

おもしろいねぇ。動物の骨と、人間。

生とは何か、考えたでしょう。進化とは何か、本も読んだでしょう。

骨格のある部分は、ドームのようであり、壺のようであり、鉄兜のようでもある。動くための仕組みは、神が作った造形としか思えない敬虔さがある。

骨の展示は、博物館と同じ本郷キャンパスの伊藤国際センターの地階で行われています。

初めてミンクの頭骸骨を買ってから、僕が妄想していた風景がありました。

70種のほ乳類1000点の骨。

30分ばかり、直立して見てました。作ろうと思ってつくれないカタチ。ちょっと、動けない。

「肉食獣の頭骨は、意外に華奢です。草食獣の頭骨は、皮をはいでもそのままの形をしています」。

先ほど聞いた講義も思い出す。

光る色を刻々と変えるオブジェもありました。チラシに、協力:旭化成ワッカーシリコン株式会社とあるので、ここが作ったのでしょうか?

見る人を黙らせるアートです。

壁面には、同じ部位だけをネットに架けて展示。実物とその影が、命の輪廻を暗示しているようです。

見終わって、グッタリ。「冬の散歩道」を聴く。