昔の口説き文句「愛の砂漠」なんちて

久しぶりの「残り物名画座」。今回は、DVD「赤い砂漠」。

ジャケットを見たら1964年公開。高校生でした。お兄さん世代が話題にしてた映画。どの辺のお兄さんかといえば、芥川賞系の文学青年。

だったのだろうと、想像しました。

荒涼としたイタリアの土地・河川・樹木・空気。それと、巨大な工場・プラント・貨物船。

好きな風景。

ですが、これはロケハンだけで1年はかかっただろうと思われる。雑誌「ナショナル・ジオグラフィック」に掲載されるような土地。

ちょろっと歩いて見つかる場所じゃない。ヒートテック3枚に、目出し帽に、厚手の靴下2足でも底冷えがするくらいの所でロケ。

色のない風景が、主演のモニカ・ヴィッティの心を表している。

交通事故で精神異常になった女の不安定さ。現在の生に適応できない孤独をたっぷり見せる。

一方、強調して見せるのは、それだけじゃなくて彼女の足。つまり、エロス。でも、それすら不毛なのだ。

1分ほど、ベッドシーンあり。ドアップで、男の背中が映る。まるで風がつくった砂漠のようでした。

監督は、ご存知ミケランジェロ・アントニオーニ

社会の蹉跌を描く巨匠は、1962年に「太陽はひとりぼっち」を撮りました。

彼女とアラン・ドロンの映画。音楽は、「赤い砂漠」と同じジョバンニ・フスコだった。

もう一本、出掛けて見た「残り物名画座」があります。

オーディトリウム渋谷でやってる、テオ・アンゲロプロス監督追悼第6弾「ユリシーズの瞳」1995年。

ハーベィ・カイテル主演。普通の人が持ってる、あきらめきれないものを演じて右にでる俳優はいません。177分間、こちらはバルカン半島7カ国をロケ。

西欧には無い風景でした。

深いあばら骨につまった膂力を感じさせる監督。お茶漬けサラサラの日本人監督では、到底無理な映画を作ります。

20世紀初めに撮影されたという、伝説の未現像の3本のフィルムを探す男。物語というより、巡礼ですね。

池澤夏樹さんが字幕をつけた、というから配給会社もチカラが入っていたんでしょう。

もどって、モニカ・ヴィッティ

ケネディ大統領のかみさんジャクリーヌほどじゃないけど、目が離れてる。この距離は、気持ちが離脱する表情にうってつけだった。