1年分のイカ焼きの量を撮影した

民話のスターは、タヌキとキツネ。南海冒険物語では、タコとイカ

NHK放送の「世界初撮影 深海の超巨大イカ」。

タコはタヌキ的で、とぼけてる。イカはキツネ的で、ぬけめがない。と感じているのは僕だけでしょうか? 番組を見て、直感は確信に変わったよ。

この、油断ならない眼。

制作した岩崎プロデューサーは、2013年の科学ジャーナリスト賞を受賞した。個人じゃもらいにくい賞。制作自体がチームワークだし、集まった科学者が世界中からだからね。

海は、200mも潜ると真っ暗なんだ。そこから1万mまでをトワイライトゾーンという。600〜800mに棲息しているのが大王イカ小笠原諸島東海岸を、陸上競技トラック2周分潜る。

いろいろ試しました。

発光体を沈めれば、イカは反応して寄って来るはず。無人カメラで30時間撮影。・・・これは、足(ほんとは腕)の一部をとらえた。

イカの身をジューサーにかけ、流動体にしてポンプから射出する。体内に含まれたフェロモンに、反応するはず。・・・確かに寄って来た。

イカの習性は、けっこう研究されてるんだ。

クジラの頭に、吸盤付きカメラを乗せる科学者もいた。大王イカはクジラと格闘するらしい。お互い、「ウマソウなヤツ」と思っているのか?

日本の窪寺博士が考えた案。

イカは、イカを食べる

・だから、疑似餌にイカを使おう

お祭りで売ってるイカ焼きのイカは、あれで体長どれくらいでしょうか? それの5倍はありそうな「なんとかイカ」を海中で曳航すれば、寄って来るはず・・・

そもそも、イカの眼球はでかいのだ。頭部の1割くらいのサイズ。それが、上目でエサをさがす。自民党・石破幹事長がやさしく見えるような眼。

ついに疑似餌を捉え、モグモグとやりだしたが、なぜかうまく食べられない。30分間トライするも、とうとうあきらめて闇の深海に消える。

もう、バッチリ撮影されました。

これは、本になるでしょうか? 放送だから「なんとか」「かんとか」ばっかで覚えられない。

ファルスタッフ