下着を着替えて、いざ水辺遊び

例年、4月の花見時はけっこう底冷えがします。まだ、ヒートテック着てます。

ゴールデンウィークになって、やっと普通の下着にもどれるかどうか。日陰は、けっこう寒いよね。

江東区を散歩して知り合った中瀬さんは活動家だから、だいぶ前に普通の下着だろう。

まず、自家菜園で1年中収穫している。ということは、季節別の野菜を植えているということ。「今年は、鳥にやられた」なんて、本格的ファーマー発言。

元は環境調査を仕事にしてましたから、学会講演や地域エコ活動にも参加し、報告書を書く。文章の最後に「文責 中瀬」で終えるほど、マッスグな人柄。

月1回は仲間とサイクリングもしてます。江東区は河川と運河があるから、そりゃ楽しかろ。

陣内秀信さんの耳寄りニュースを転送もしてくれる。

・このたび、私達の研究グループでは研究成果の刊行ということで、法政大学出版局より シリーズ『水都学』を出版することになりました。3月末に創刊号の 「水都学 1」が出ました。

広尾の都立図書館で、陣内さんの講演に出席したことがあります。都市の水辺の研究者。江戸時代の水運を調べようと、利根川から東京湾河口までを川下りした経路を語る。

「もう一回、そのツアーやりましょうよ」と、声をかけたくなる。

彼の本は読んでるつもりでした。会場には、図書館所蔵の著作が並んでいた。3mほどの冊数。ほとんど読んでないことになる。

今回の「水都学」は3冊双書です。調査の集大成でしょうか? 1は、ベニスです。今後の予定。2は、アジア。3は、首都圏で発行されます。

それこそ、ゴールデンウィークのピクニック先として水辺は最適だとひらめいた身からすると、研究者は視界が広い。歴史学建築学、人 類学、社会学環境工学。どうです、おもしろいでしょ?

加えて、水辺レジャーとか魚類とか考古学なんかも加えてほしいが、これは別のジャンルなのか。

M