種をまいてた、漱石の猫の家

新潮社のクレスト・ブックが、発刊15周年を記念した無料小冊子を未だ捜索中。あきらめきれない。

「置いてないだろうなぁ」と思いながら、それでも本屋を見つければ入って尋ねる。「当店には、これしかありません」と渡されたのが、岩波書店10月の新刊案内冊子。

くれるものは、なんでももらう。

今年は、岩波書店創業100年。マークは、よく目にする。農夫が、肩から下げた袋から種をまいてる姿。あれ、創業時に作ったかどうかはさておき、高村光太郎のブロンズレリーフが元だった。

教養の種をまこう、という趣旨。創業の精神にもどろうとレリーフが冊子の表紙を飾る。

創業百年記念文芸として、平田オリザ著「新しい広場をつくる」が紹介されてた。創刊20年の岩波科学ライブラリーから「スズメ」が気になる。岩波新書からは「かつお節と日本人」「辞書の仕事」「ボブ・ディラン」。

サブカル人生の身には、「岩波が好き」と言うのは照れる。でも、夏目漱石の本は自著装丁した岩波版で読むのが気分が出る。

「木曜会」を開いて、三々五々に集まった若い弟子たちと雑談していた時代。シーンが「猫」に書かれる。登場人物たちのモデルは森田草平鈴木三重吉芥川龍之介内田百輭ら。

漱石が「猫」を発表したのは、38歳だった。この若さで、これだけ面倒見がよかったんだ。なにかと掛りが必要だったろう。悪妻伝説は、こうして生まれたのかも。

自宅で週一開いた文芸カフェ。

Arctic Monkeys