奇想で天外な「僕宝」コレクション

ゆるキャラ」「マイブーム」「僕宝(ぼくほう)」と、数々のネーミングで、新しい「そうだよなぁカテゴリー」を世に送り出すみうらじゅん兄さん。

飲む打つ買うの三道楽を超えると、第四の道楽域を遊ぶことになる。

くだらなくて、情けなくて、すき間のホビー。ゴミになるような事柄。

曲亭馬琴、谷文晁たちが江戸時代の文政年間に「耽奇会」なる集まりをやっていた。不忍池近くの茶屋に、それぞれが自慢の品を持ち寄る。

いわれ・入手法などを開陳する。本人は真面目、聞くほうは「かもしれん」「どうだか」とゆるく対応。

時は移って昭和3年。「ということがあったらしいから、どうですか皆さん。我々もやろうじゃありませんか?」と、始まったのが「新耽奇会」。

内田魯庵石井研堂三村竹清ら。ふつう、聞く名前じゃない。この場は、マイナー好きの面々と覚えておいてね。無名なことに異常に反応する気質。

モノズキとも言う。好事家とも。

場がなごむのか、坪内逍遥安田善次郎、六世尾上菊五郎市川右太衛門らも出入りして、オレの一品を自慢した。

写真は、松島亀之助が持参したダーク式あやつり人形「鬼」。

大正から昭和初期、浅草花やしきで常打ちの小屋を持ち、名物になっていたあやつり人形。

ロバート・キャンベル先生が、早稲田大学「新耽奇会展」で講演したひとこま。

哀悼、ルー・リード