でっちあげに、ひっかかる

1835年夏。

ニューヨーク市民は76年周期で地球に接近するハレー彗星がまもなく見られると関心を集めていた。興奮してた。

折りも折り、

一部6セントと高額だった新聞に、1セントと価格破壊で業界に乗り込んできた新聞があった。ペニー・ペーパーの元祖「サン」紙。

編集主幹は、イギリスの科学雑誌をペラペラめくっていると、月の生物の記事が目にとまる。

販売部数を増やし、我が筆名を高めるために「月面にヒトコウモリが発見された」と記事にするのに時間はかからなかった。

「トップ記事は、月に人類発見!」柏書房刊。

進むのを惜しみながら、ちょびちょび1ヶ月かけて読んだ。

著者のマシュー・グッドマンは1835年夏を水平に拓いて、この与太話に関係した人々を追いかける。

興行師であり、サーカス王でもあったバーナムが出てくる。ミステリー小説の父、エドガー・アラン・ポーが出てくる。

原題は「太陽と月  でっちあげ屋、興行師、決闘する新聞記者、月に暮らすコウモリ人間、19世紀ニューヨークのびっくり仰天の実話」。

癖が強すぎる人間たちの、野心の坩堝。とことん知恵を絞る。現代ならグーグルとアップルとアマゾンの死闘のようなものか。

記事も、ロビンソン・クルーソーガリバー旅行記のように、初めからフィクションとすれば、なんの問題もなかった。

ノンフィクション・ノベルという手もあったろう。もっとも、当時はそんな高度なメディア・リテラシーは無かったが。

嘘話がばれるのも早く、だまされた読者の怒るまいことか。

つくり話で人をかつぐって、おもしろい。それにしても、どうやって調べたのか。

市の歴史協会、公共図書館、博物館、大学図書館、議会図書館、公文書館に日参していた。

巻末に、参考文献と原註が32ページにわたってリストアップしてある。ちなみに、本文は460ページと厚い。

What A Fool Believes | Matt Bianco