文学にもフリマがあった

久しぶりに「音だっち」から連絡があった。

文学フリマに出店してます」。

「音だっち」の本業はコピーライターだ。

プロ野球カープのファンでもある。毎晩、午前様ハードワークの合間をぬって、カープ女子に捧げる冊子を作ったのだという。

近頃じゃ、冊子のことをジンという。マガジンのジンか。タイトルは、CoiCoi。300円の売り物。

忘れもしない、僕も若い頃自費出版をした。原稿作るよりお札を作れと印刷屋の親父に言われた記憶。

何10万円かの出費をしてわかったことは、書くべきテーマの無さ。世の中に不条理を感じず、悩むことがナッシング。

今回の「文学フリマ」出店者に、かりそめにも文学青年志向はいるだろう。でも、たいがいは明るくて、屈託がない。

会場を歩いていると、ぷ〜んと汗の匂いがした。

フリマといえば、本家はコミック。これはビッグサイトで開催するほど大規模だ。こちらは一応文章のフリマなので、それほど人口が無い。コスプレも無い東京流通センターの第二会場だった。

700ブース以上あるという。ブースといっても、長机半分のスペースが1ブース。

ずらっと並べば、一つ一つ手に取って読むわけには、いかない。流すだけ。

「音だっち」のブースにたどり着いて、しばし休憩。売れゆきを訊くと「3冊」。

スマホ世代が大半のイベント、あえて紙の雑誌や本を出すのは、マテリアルへの信仰未だ健在なりということか。

立ち読みコーナーの風景を眺める。

読書してる人を見るのが好き。性別・年齢・趣味に関係なく、この時だけは全員同じ目になる。溢れ出る興味。

「音だっち」のCoiCoiも、やみがたい衝動があったのだろう。

★旅する目玉 北川民次さんの 銅版画

♪旅する鼓膜 バンジャマン・ミルピエ L.A. Dance Project