アタリハズレの種たち

林業会社の広告を見て、「そうだった」と納得した。

年輪ってあるでしょ? 広告では、中心から外輪に向かって歴史上のトピックスを並べる。

人の世にたとえば50年の歴史があり、その間に木も黙して成長を続けてきた。苗から遅々として育って、現在がある。

「そうだよ、あせっちゃいけない」。

2月初め、ポンカンの種を見て育ててみようと思った。

思ったら勢いがつき、3日とあけず駅前スーパーに寄って果物を買うようになった。

旬は柑橘類。

ポンカンの次に、宮崎産キンカンデコポンは、種が無かった。フロリダから来たグレープフルーツと続く。

趣向を変えて、信州産市田柿に手を出す。干し柿だが、これは種はあるけど、はたして芽が出るほど元気か? 青森産のゴールデン・デリシャスは、想像より種の数が少ない。

どれも、小皿にティッシュペーパーを敷いて水をひたして種を置く。

広島産ネーブルは、種無し。なんだか、ハズレた気分。

愛媛産イヨカンと甘夏には種があった。アタリだ、うれしい。

小皿の水は蒸発する。補給する。でも全然変化しない。期待が落胆に変わる。振り回されてるよなぁ。

年輪広告を見て、落ち着かなきゃと銘じる。

このままいくと、1年で100種類くらいの果物を食べ続けることになる。楽しみだが、小皿100枚は無い。

どうしよう?