EUフィルムデーズ フィルムセンター

大映画祭は、カンヌとベルリンとベネチア

最高賞は、カンヌがパルム・ドール(金の棕櫚) ベルリンは金熊、ベネチアは金獅子。一等賞は、とにかくゴールドなのだ。

今年のカンヌを振り返ると、社会派の受賞が目立ったらしい。

スリランカ内戦と難民密航船「ディーパン」、アウシュビッッツで働く男「サウルの息子」。就職できない「マーケットの法則」、介護の実態「クロニック」など。

社会派映画は、ベルリンの特徴だったはず。もはやヨーロッパ全体が閉塞しているのだろう。

先週、テレビ「世界のドキュメンタリー」はヨーロッパを特集していた。

高い失業率、税金改革、社会保障の打ち切り、移民、シャッター商店街

そこに極左と極右政党の伸長がある。国際官僚が仕切ったもうけの仕組み。

最低賃金をめぐり、東欧から北欧・西欧へ人材派遣という名の奴隷貿易。貿易じゃないんだ、EU域内は単一の労働市場だから。

待っているのは危険な現場、低賃金、報酬未払いの3点セット。いや、期間限定の短期雇用で4点セット。

故郷に帰って残ったのは「ケガと借金だけ」。

ドイツとフランス以外は、EU脱退を考えない国はない。去るも地獄、残るも地獄。

EUフィルムデーズ」が5月29日から京橋のフィルムセンターで始まる。

エストニアラトビア、リトアリア。それにアイルランドフィンランドポルトガルポーランドハンガリークロアチアブルガリアあたりの映画が見たい。

どうせ映画祭をやるなら、黄金のヘルメット賞を創設したほうがいい。