大戦間に喝采を浴びたワル

「オベラ座の怪人」は、エリックという名前。モーリス・ルブランが書いたのは、怪盗紳士アルセーヌ・ルパン。

怪人ジゴマとか、怪盗ロカンボールというのもいた。

日本には、怪人二十面相もいる。ごく最近では、ゴーストライターに嘘をばらされた怪人作曲家もいる。

尋常ならざる風体、特に目の回りがなんとなく薄暗くて正体を隠す。怪しさのイメージ。

ビジュアルイメージの正体を勉強するのが、表象文化論

ファントマ 悪党的想像力」風濤社刊。

著者は、赤塚敬子さん。

シルクハットに燕尾服、目にマスクをしてパリの街を荒し回るファントマ。ベルエポックの時代、城館に押し入り殺人・強盗を繰り返す。

「誰でもない。しかし、誰かなのです」
「その誰かは、何をするのですか?」
「人々を恐怖におとしいれるのです」。

911年2月、「ファントマ」第1巻が発売されるや、32巻までつづくベストセラーになった。サザエさん同様、「ファントマ」は歳をとらないのだ。

監禁・爆破。ペスト菌のネズミを放つ、礼拝堂の屋根をはがす、死体を壁に塗り込める。しかれども、捕まらない。

物語はスベストルとアランの合作だった。主人公の名前をどうしようか悩む2人。「そうだ、ファントムだから、ファントマにしよう。これは、いける」と、かなりイージー

表紙画を描いたのは、イタリア人のスタラーチェ。

ストーリー展開も、新聞の三面記事を読みあさり、ガラガラポンで書きとばす。1ヶ月に400ページ。

正確には、吹き込み。録音されたものが、書きとられ、清書したものがそのまま印刷所へ直行する。

これが、当時のベンチャービジネスの映画になり、人々は「怪人」を見た。

どころか、シュルレアリストを刺激した。アポリネール、エルンスト、コクトーマグリットたち。

メディアミックスやウォーホルの手法は、100年前からあったんだね。

J.D.Souther